グローバル研修でグローバル人材を育成する必要性|研修の内容例や方法について
人財育成のヒント「グローバル研修の方法を知りたい」
「グローバルに活躍できる人材を育成したい」
「海外事業の拡大をしたい」
多くの人事ご担当者に共通の悩みです。海外事業の拡大には、グローバル人材が不可欠であり、育成が欠かせません。しかし、グローバル人材の育成には時間がかかり、どこから手を付けるべきか迷われている企業も多いはずです。
本記事では、グローバル研修の具体的な方法や身につけるべきスキル、育成を成功させるポイントなどを詳しく解説します。グローバル研修を通じて、幅広く活躍できるグローバル人材を育成したい企業は、ぜひ参考にしてください。
グローバル研修でグローバル人材を育成する必要性
近年の超高齢化社会にともない文部科学省は、第2期教育振興基本計画のなかで「グローバル人材の育成」を目標の一つに掲げました。
グローバル人材とは、総務省が以下のように定義しています。
「日本人としてのアイデンティティや日本の文化に対する深い理解を前提として、豊かな語学力・コミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の精神等を身に付けてさまざまな分野で活躍できる人材」
政府もグローバル人材の育成に目を向けています。グローバル人材を育成する必要性は、以下のとおりです。
・グローバル競争に勝つ人材を育成するため
・グローバルビジネスをより上手く推進するため
・多様な人材とビジネスを進めるため
それぞれ、具体的に見ていきましょう。
グローバル競争に勝つ人材を育成する
グローバル競争に勝つには、海外事業展開で様々な局面に適応できる人材の育成が必要です。総務省が発表した「グローバル人材の確保状況等に関する企業の意識調査」によると、海外事業に必要な人材の確保状況について、「不足」または「どちらかといえば不足」と回答した企業は過半数を超えています。
グローバル人材を確保するにあたっては、新卒を迎え入れる企業が大学側に海外留学の促進などの取り組みを求める動きがあります。しかし、グローバル競争に勝つには即戦力も必要です。
グローバル競争に勝てる企業の土台を作り上げるには、グローバル研修による人材の育成は欠かせません。
グローバルビジネスをより上手く推進する
グローバルビジネスをより上手く推進する点も、グローバル人材を育成する必要性の一つです。
グローバルスキルでは、語学力だけでなく、以下のようなスキルが求められます。
・主体性
・責任感
・チャレンジ精神
・リーダーシップ力
・コミュニケーション能力
・日本人としてのアイデンティティ
グローバルビジネスは、最先端技術についてのノウハウ理解や新しいアイデアが求められます。主体的に行動し、柔軟に対応できるスキルが重要です。また、日本人ならではのアイデンティティも欠かせない要素です。
グローバルビジネスを上手く推進するには、グローバル研修を通じてこれらのスキルが習得できるような育成が欠かせません。グローバルスキルを身につければ、海外企業との商談も円滑に進められるため、育成前よりもビジネスチャンスは格段に増えるでしょう。
多様な人材とビジネスを進める
多様な人材とビジネスを進めるうえでも、グローバル人材の育成が求められます。異文化交流を積極化するには、異文化への理解を深めるだけでなく、コミュニケーションを円滑にする語学力も必須です。
グローバル研修は、多様なルーツを持つ人材と仕事をするうえで欠かせません。自社が海外展開する際、海外支社の現地スタッフと協働したり、有望な人材を社内に迎え入れたりすることもあるでしょう。また、海外の企業と商談を進める場面も出てくるかもしれません。
多様な人材とビジネスを進めるには、グローバル人材の育成が必要です。
グローバル研修の具体的な内容例
グローバル研修には、階層別教育やプレゼンテーションスキル、テレフォニングスキルなどの研修があります。本記事では、グローバル研修のなかでも、とくに重要な下記について解説します。
・語学研修
・異文化理解研修
・グローバルマインド研修
・国際ビジネスマナー研修
・海外赴任前準備研修
上記のグローバル研修は、グローバル人材を育成するうえで欠かせない要素です。一つでも欠けてしまうと、グローバルスキル不足になるかもしれません。
グローバル競争に負けない人材を育成するためにも、ぜひ参考にしてください。
語学研修
グローバル研修の一つは、語学研修です。語学研修は、海外の取引先企業や海外支社の現地スタッフとコミュニケーションを取る際に欠かせないスキルです。
たとえば海外企業から依頼を受けた際に、あいまいな表現をしたり、誤った受け取り方をしたりしてしまうと、結果的に商談が取りやめになるおそれがあります。語学研修を通じて語学力が身についていれば、円滑にコミュニケーションが図れるでしょう。
語学研修は、海外企業と直接やり取りをする会社に必要不可欠です。
異文化理解研修
異文化理解研修は、各国独自の文化への理解を深めるが目的です。具体的には、ビジネスや人間関係、物事の捉え方などについて研修します。生活の時間軸や宗教観など、異なる文化への理解を深めることで、認識のズレを防いだり、連絡の行き違いをなくしたりできるでしょう。
異文化理解研修は、アメリカやオーストラリア、シンガポールなど、アジア圏を超えてさまざまな国と関わるケースが多い企業に必須の研修です。
グローバルマインド研修
グローバルマインド研修は、各国における社会性を理解したうえで、円滑にコミュニケーションを取ることが目的です。具体的には、異文化の違いを理解し、相手の気持ちを考えながら関わる方法について研修します。
グローバルマインド研修によって培われる社会性は、相手への尊敬を示すコミュニケーションに役立ちます。
海外企業との関わりが多い企業は、グローバルマインド研修が重要になるでしょう。
国際ビジネスマナー研修
国際ビジネスマナー研修は、異文化の違いによる常識を理解することが目的です。具体的には、挨拶や会話の仕方、身だしなみなど、各国における基本的なビジネスマナーについて研修します。
国際ビジネスマナー研修を習得すれば、海外との急なやり取りでも迷うことなくきちんとした対応ができるようになります。
グローバル事業を展開する企業は、国際ビジネスマナー研修が不可欠となるでしょう。
海外赴任前準備研修
海外赴任前事前研修は、異文化でも柔軟な対応をできるようにするのが目的です。具体的には、実際のシチュエーションを想定した実践形式で対処法について研修します。
海外赴任前準備研修を身につければ、海外出張先で起こりえるトラブルにも正しく対処できるようになります。
海外出張がある企業は、海外赴任前準備研修が役に立ちます。
グローバル研修実施の主な課題と目標
グローバル研修実施の主な課題と目標は、以下のとおりです。
1.海外赴任・出張者の育成
2.外国人社員の登用・育成
3.社内のグローバル化
上記のなかでも、社内のグローバル化は、一朝一夕にはできません。段階的に進める必要があります。それぞれの課題や取り組むべき対策について、詳しく解説していきます。
1.海外赴任・出張者の育成
グローバル研修実施の主な課題は、海外赴任・出張者の育成です。海外赴任・出張者は、異文化で常にコミュニケーションを取る必要があります。グローバルな視点、考え方や正確に意思疎通する能力が欠かせません。
海外の働き方や考え方、コミュニケーション方法などは、日本と異なるケースが多く、どうしても戸惑う場面が増えます。この課題を解決するには、海外赴任経験がある講師を招き、接し方や必要なマインド、会話のポイントなどを学ぶことが重要です。
海外赴任の経験を持った講師であれば、確認しておきたい問題点を事前に解決できるでしょう。
2.外国人社員の登用・育成
外国人社員の登用・育成も、グローバル研修実施の主な課題の一つです。社内にグローバル人材がいたとしても、外国人よりもビジネスマナーなどについて詳しいとは限りません。
外国人社員を登用・育成すれば、海外とのコミュニケーションはより円滑になり、取引の際に、懸け橋となる役割を果たしてくれるでしょう。
ただし、外国人社員の登用・育成は、簡単にはいかないのが課題です。考え方の違いから、自社にマッチした外国人をなかなか見つけられない可能性があります。
社会人経験がある外国人は、人材紹介会社が有効的な手段です。育成を前提に採用する場合は、外国人大学生も視野に入れるとよいでしょう。
3.社内のグローバル化
社内のグローバル化も、グローバル研修実施の主な課題です。社内のグローバル化が難しい理由は、以下が挙げられます。
・情報整理に時間がかかる
・コミュニケーションの手段が整備されていない
社内のグローバル化には、時間を要する可能性が高く、段階的に進める必要があります。課題解決しには、以下の方法が考えられます。
・日本語を話せる海外人材の採用
・翻訳ツールの活用
社内のグローバル化を目指す場合は、研修や意識改革を推奨します。時間がかかるので当座は日本語が話せる外国人の登用、翻訳ツールの活用も有効です。
社内のグローバル化に焦ってしまうと、足元が固まらず、組織として上手く動けないかもしれません。そのため、社内のグローバル化は、焦らず段階的に進めるようにしましょう。
グローバル人材に求められる要件は?
グローバル人材に求められる要件は、以下のとおりです。
・語学力
・コミュニケーション力
・主体性・積極性
・チャレンジ精神
・協調性
・責任感
・異文化理解とアイデンティティ
グローバル人材には、以上の要件以外にも、幅広い教養や専門性、課題発見・解決力、チームワーク、リーダーシップ、倫理観、メディアリテラシーなども求められます。
語学力:英語で言いたいことを的確に表現する力
グローバル人材に語学力が求められる理由は、海外企業とのコミュニケーションに不可欠だからです。
とくに、英語はさまざまな国の方が使います。文法に誤りやなまりがあっても、会話・交渉ができることが重要です。また、メールや電話の際にも、英文の読み書きが必要となるでしょう。
コミュニケーション力:話者の文化的背景を理解して意図を理解する力
グローバル人材にコミュニケーション力が求められる理由は、信頼性を得るには、対話が重要だからです。
コミュニケーション力は、ただ会話をするだけでなく、信頼関係を築くのに欠かせません。具体的には、社内で仕事を共有する際や、海外企業と商談をするときに必要です。コミュニケーション力が高まれば、信頼構築によって、仕事の話もスムーズに進むでしょう。
主体性・積極性:正しい知識に基づいて意見を発言できる力
グローバル人材に主体性・積極性が求められる理由は、正しい知識やスキルを身につけるために努力が大切だからです。たとえば、海外赴任・出張者になった場合、移住先の文化にいち早く適応するには、主体的かつ積極的に行動する必要があります。
海外企業と取引を行う際も、主体性を持って積極的に提案・改善・実行することも重要になるでしょう。
チャレンジ精神:失敗を恐れず新しいことに挑戦する力
グローバル人材にチャレンジ精神が求められる理由は、失敗を恐れていては成功を掴めないからです。何事も挑戦をするときは、不安を持ちます。とくに、異文化交流に身をおくグローバル人材は、言語の壁にぶつかる局面もあるでしょう。
しかし、海外との商談や異文化交流においても、挑戦をしなくては何も始まりません。大切なのは、チャレンジをして何を学ぶかです。仮に失敗しても、新しい道に挑戦し得た経験は、今後の成長に生きるでしょう。
協調性:さまざまな価値観を持つ人と協力する力
グローバル人材に協調性が求められる理由は、さまざまな価値観を持つ人との協力・交流を深める必要があるからです。
グローバル人材は、日本以外の方と交流するケースが多く、協力関係は必須です。協調性がないグローバル人材がいるだけで「御社とは上手く進められそうにない」と思われるかもしれません。
海外との取引の際、相手側からすれば「本当に依頼をしても大丈夫なのか」と不安に感じているでしょう。協調性を持って取り組めれば、信頼関係も生まれ、事業を円滑に進められます。
責任感:困難な状況でも最後までやり遂げる力
グローバル人材に責任感が求められる理由は、窮地に陥ったとしても、やり切る力が要るからです。
たとえば、海外赴任の際、移住地では一人で行動するかもしれません。その際、異文化に対応できず、投げ出してしまうような人材であれば、会社の信頼性はなくなるでしょう。
しかし、困難な状況でも最後までやり遂げるグローバル人材であれば、成功を掴み取ってくれる期待が持てるはずです。グローバル企業において、責任感を持つ人材は、貴重かつ重要な存在となるでしょう。
異文化理解とアイデンティティ:日本人としての立場や価値観を相互に理解する力
グローバル人材に異文化理解とアイデンティティが求められる理由は、海外と日本の価値観を理解し、相乗効果によって事業を拡大させる必要があるからです。
海外に地域特有の考え方がある一方、日本人にも異なるアイデンティティがあります。日本のマーケット状況を無視して、海外だけの視点で考えてしまうと、適切な事業展開ができないかもしれません。
グローバル人材は海外だけでなく、日本人としての立場や価値観も大切にし、相互に理解することが求められます。
グローバル研修を成功させるポイント
グローバル研修を成功させるポイントは、以下のとおりです。
・語学は重要だが語学だけではビジネスを推進できない
・求めるグローバル人材の人物像を設定する
・研修だけでなくフォローアップ体制を企画段階で築いておく
グローバル研修は、やみくもに実施すれば成功するとは限りません。以上のように目的意識や体制を築くことが重要です。
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
語学は重要だが語学だけではビジネスを推進できない
グローバル研修では、語学以外のスキルも重要である認識を持つ必要があります。なぜなら、コミュニケーション能力や異文化理解、交渉力などの多様なスキルも欠かせないからです。
グローバル人材と聞くと、英語が話せる人を想像しますが、語学だけではビジネスを推進できません。グローバル人材に求められる要件で解説したように、語学以外にも必要なスキルは数多くあります。
たとえば多言語を話せたとしても、相手の気持ちを理解して会話できなければ、一方的なコミュニケーションになってしまいます。
語学はコミュニケーションを取るうえで大切ですが、グローバル人材としてビジネスを推進するには異文化理解、日本人としてのアイデンティティなども忘れてはいけません。
一朝一夕に習得できるとは限りません。長期計画を意識して研修スケジュールを組みましょう。
実践的なシチュエーションの元、コーチとの1 on 1セッションを通して力をつけることができます。多くの企業で導入されている研修プログラムをぜひ活用ください。
求めるグローバル人材の人物像を設定する
求めるグローバル人材の人物像を設定するのも、グローバル研修を成功させるポイントです。
たとえば、「語学力とコミュニケーション力をビジネスに活かせる主体的な人」といったように、求める人物像の設定をしていなければ、グローバル研修に盛り込むべき内容を明確に決められないからです。
求めるグローバル人材の人物像を設定する際は、自社で活躍している社員の特徴を抽出したり、必要なスキルを洗い出したりして、明確な条件を決めます。
求めるグローバル人材の人物像を設定するのは、グローバル研修を実施するうえで欠かせないポイントになるでしょう。
研修だけでなくフォローアップ体制を企画段階で築いておく
グローバル研修を成功させるには、フォローアップ体制を企画段階で築いておくのもポイントです。
グローバル研修の受講者は、研修を終えても実践で活用できるか不安に思います。モチベーションを維持させるためにも、フォローアップ体制をつくりましょう。
研修のフォローアップ体制では、外部研修やeラーニング、英語に慣れるためのコンテンツを用意するのがおすすめです。
まとめ
グローバル研修は、グローバル競争に勝つうえで不可欠です。グローバル研修については、以下を確認しましょう。
・異文化理解研修
・グローバルマインド研修
・国際ビジネスマナー研修
・海外赴任前準備研修
ほかにも、階層別教育やプレゼンテーションスキルなど、さまざまなグローバル研修が存在します。グローバル研修を通じて、優秀なグローバル人材を育成するには、中長期的なスケジュールが必要です。